2019年 01月 31日
THE SORAKUENのアフタヌーンティー
場所は神戸の「THE SORAKUEN」昔から神戸市民に親しまれてきた相楽園の中の相楽園会館がリニューアルし、丸山先生が全てのテーブルウェアがセレクトさせていただきました。
このモリスのいちごどろぼうのティーコジーも作らせていただきました。
コーススタイルのアフタヌーンティーで、まずはアミューズから。
いちごの季節を感じるプレート。素敵な器は作山窯さんのもの。
その朝届いたばかりの、一昨日の朝しぼりたての牛乳を注いでくださり、いちごミルク。
サンドイッチは、3種。
スモークサーモン、キュカンバーといちごです。
有田焼の器で。
スコーンも美味しかったなぁ!アンダーグランドベーカリーさんのもの。
ティーセットはノリタケです。上品で素敵です。
そしてすごい種類のセイボリー。どれも一つ一つ丁寧で美味しかったです。
キャビアにトリュフにオマールに。食材も豪華でした。
そしてスイーツ。
3段のお重箱で登場。この頃になるともう満腹の向こう側まで行っていて、本当にちょっとしか食べられず残念でした!
神戸の山並みや異人館のハッサム邸を眺めながらの素晴らしいアフタヌーンティーでした。不定期でまた開催するかもとのことでしたので、ぜひチェックしてみてください。相楽園パーラーというカフェは通常営業していて、スイーツなども楽しめます。春ごろからは予約制のディナーも始まるとか。インテリアもとても素敵なので、ぜひお出かけください!
#
by yurisuzuki
| 2019-01-31 19:44
| 好きなもの
2019年 01月 09日
モロッコのムスンメン
勝手にシリーズものにするつもりですが、毎回テーマの土地を決めて、そこへ旅をしているかのようなティーパーティーをご提案。1回目はモロッコ・マラケシュがテーマです。
旅をしている時に、ほぼ毎朝食べていた”ムスンメン”なるものを皆様にご紹介したく、先日初めての試作を作ってみました。
悪くはないけど、理想からは遠い・・・笑
次はもっと薄く作ってみます!
実際のムスンメンは写真の左下のもの。モロッコでは朝食やおやつによく食べるのだそうです。
ティーパーティーなので、みなさんが食べやすくサーブしたいし・・。
また工夫してみます。
このポットは、モロッコで買って、大切に手持ちで持って帰ってきたもの。
旅をしたのも7年前くらいのことになるので、こんな旅のかけらに触れながらおぼろげな味覚の記憶を頼りに…。
近いところまで、なんとかたどり着きたいと思います!
お越しくださるみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
・
#
by yurisuzuki
| 2019-01-09 17:15
| イベント & セミナー
2019年 01月 07日
エッフェル塔とパーティー
中学生の頃から星の王子さまが好きで、高校生の頃には語学に興味が出て、大学生の時にクレモンティーヌを知って以来、今でも聴いています。本場フランスでクレモンティーヌのCDを1枚買おう!とパリでCDショップに行ったけれど全く売っていなく、お店のおじさんに「前にも日本人の女の子が同じ様なこと言ってたな。」と言われたのは、クレモンティーヌファンあるあるだとか。彼女は日本でデビューし、主に日本で活動していたと知ったのは、その後のことでした
そんな旅で、憧れのエッフェル塔を訪れた時、近くまで行ってとても驚きました。
繊細な模様の入った、こんな美しい塔だったとは、なんてエレガント!と感動したことを今でもよく覚えています。
色もシックで素敵ですよね✨
1889年パリ万博の時に建てられたこのエッフェル塔。
万博を象徴するこの建物を、今回のテーブルコーディネーター養成講座のマスター生卒業パーティーのデザインに入れました。パーティーのテーマは「フランスが愛する日本」です。
日仏友好160周年を記念してパリで繰り広げられている「ジャポニスム2018」で、再びフランスではジャポニスム熱を帯びている様です。もう終わってしまいましたが、エッフェル塔も、日本の色にライトアップされるイベントもあったみたいです。”フランスが愛する日本”をメインコンセプトにマスター生それぞれがピックアップしたテーマをテーブルコーディネーターの目線で発表し、それに伴うテーブルコーディネートを制作・展示いたします。そのあとはビュッフェパーティーで交流の時間をお楽しみください。
【神戸校】
日時:2019年1月23日(水)11:00〜14:00
場所:THE SORAKUEN(旧・相楽園会館)
参加費:¥6,000
【東京校】
日時:2019年2月2日(土)11:00〜14:00
場所:Veggies AL KENTRE( ヴェジス アルケントーレ)
参加費:¥5,000
その他詳細・お申し込み方法は下記URLをクリックしてご確認ください。
フライヤーの元画像がこちら。
2年ほど前にパリへ行った時にパリスタイルブーケのレッスンを受けたのですが、その時に先生のアパルトパンがエッフェル塔の近くだったので、少し早く行って周りを散歩した時に撮ったものです。
ちなみにその時に作ったブーケの写真を、ブログのプロフィール画像にしています
旅のお話もまたいつか振り返って記事にしてみようかなと思います。
・
#
by yurisuzuki
| 2019-01-07 00:21
| お知らせ
2019年 01月 02日
明けましておめでとうございます
みなさまはどんな風にお過ごしでしょうか。
元旦の今日は、やはりお雑煮。
関西では白味噌のお雑煮が一般的な様ですが、子供の頃からお雑煮は母の好みでお澄ましにお餅、三ツ葉、花かつお、柚子の皮。ここに各々でいくらをたっぷりかけていただくスタイル。結婚して東北にきても、そのお雑煮を貫いています。お餅は夫の母が、農家さんからもち米をいただくのを毎年年末についてくれるので、つきたての美味しいお餅。おかわりしてしまいました
お皿は少し前に購入した古伊万里。
「暮らしの古民具 器 こっころ」さんで購入しました。器も鳳凰や桐などおめでたい柄も綺麗で、あっさりした形も素敵で気に入っています。オンラインショップでのお買い物でしたが、まるでお店で接客を受けている様な丁寧な応対に感激してしまいました。
御節のお重箱の上には、今年の干支・猪の水引を。
和包み研究家の淵本優子さんにいただいたものです。素敵すぎる!
猪突猛進な雰囲気出ています。優子さん、ありがとうございます。
2018年がなんだかものすごくバタバタしてしまったので、今年はもう少し丁寧に暮らすことを目標に!
ブログの更新頻度もあげられる様、頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
#
by yurisuzuki
| 2019-01-02 01:16
| テーブル & ホームパーティー
2018年 12月 07日
チャイレッスン
テーブルクリエーションのサロンレッスンは、12月19日(水)にS*STYLE TEAの田中純幸先生をお招きして、クリスマスのスパイスチャイレッスンを開催します。シナモンやアニスなど、スパイスの香りがふわっとすると、これもまたクリスマスを感じますよね。当日はそんな香りでサロンがいっぱいになりそうで、早くも幸福の予感です。
写真は全て、数年前に田中先生が我が家へ遊びに来てくださった際、友人にむけてチャイレッスンを開催したときのもの。この時はインドっぽいコーディネートですが、12/19のレッスンは、ガラッと異なる予定です。先生からも「インドのチャイではなく、”オリエンタルチャイ”をテーマに、ヘルシー&ビューティーな感じにする」とお聞きしています。なので、オリエンタルな雰囲気を出しつつ、ちょっとクリスマスの雰囲気も感じるコーディネートを作りたいなと考えています。
チャイに合うティーフーズ、サモサもレッスン。
ヘルシー&ビュティーに合わせて、油で揚げずにオーブンで焼いたり玄米が入ったりするそうです。この油で揚げたサモサも絶品でしたが、さらに進化している様です。楽しみ!他にもクリスマスらしいティーフーズが登場する予定です。
そして、アイスチャイを使ったデザートも。これがまた美味しいのです!
初めていただいた時は「これ1つで繁盛店が開けるんではないか」と思ったほどでした。笑
何より先生のキャラクターとお茶に対する愛情と知識にいつも感激するのです。
12月19日(水)神戸・六甲のテーブルクリエーションサロンにて13時より開催です。
奇跡的に2席空きがございますので、ご都合つかれましたら是非に。
ご予約・詳細はこちらから→クリックで予約サイトへリンクします
美味しくお茶が淹れられたら、人をお招きするのもさらに楽しみになります。
先生、当日はどうぞよろしくお願いいたします!
・
#
by yurisuzuki
| 2018-12-07 19:24
| テーブル & ホームパーティー